Jazz meets Blues

手紙のように書きとめる、音楽やライブの記憶、地元のお店の思い出。

長谷川町蔵×久保憲司 トークイベント (青山ブックセンター) 2017年2月26日

f:id:tomosunrise:20170301232228j:image
町田を舞台にした小説「あたしたちの未来はきっと」の長谷川町蔵さんと、同じくウィッチンケアより出版された久保憲司さんとのトークイベントを青山ブックセンターへ聞きに行ってきました。
司会は美馬亜喜子さん。3人ともクロスビートに関わった共通点があるそうです。
 
久保憲司さんは存在そのものが魅力の方で、そのお話には酔うように引き込まれてしまいました。でも、町田好きとして町田ノイズ長谷川町蔵さんの作品を知ったので、こんな話を聞いてきた…と感想をまとめるとどうしても話題が片寄ってしまいます。
 
※メモしていたものを見ながら思い出しつつ書いていたので、不正確な点も多いと思います。後日ウィッチンケアのサイトからオフィシャルなイベントレポートが出るのを期待!
f:id:tomosunrise:20170301232158j:image
ペンネームについて
ブログに、サザエさんのパロディ漫画を載せる時に、長谷川町子から付けたのが最初だそうです。
仕事として執筆を始める際に、長くは続かないかなと、この名前をそのまま使うことに決めたとのこと。その頃は冗談で、いつか小説を書いたら長谷川康に改名するぞと話していたそうです。
町田康の「町田町蔵」は、ど根性ガエルの町田先生が由来と説明しながら、80年代のアングラのスーパースターが芥川賞作家に…とお二人とも思い出深そうに話されていました。
 
◆執筆のきっかけについて
文化系のためのヒップホップ入門がきっかけで、ウィッチンケア編集の多田さんからコンタクトがあったのが2011年。
なんでもいい…とのことで、普段の映画や音楽評論の仕事では絶対に依頼されないものにしようと小説を書くことを選んだそうです。2013年より執筆開始とのこと。
 
◆町田を舞台にしたこと、少女たちを描くという着想について
2010年にデビューした少女時代が話題になった際に、30代以上の男性をターゲットにする日本のアイドルと違って、アメリカのガールズグループのように同性の10代をターゲットにしていたのが印象的だったとのこと。
高校で出し物の場があればきっとクラスの中心にいるような女子が歌うんだろうな…と作品にすることを思い描いたそうです。ただ長谷川町蔵さん自身が男子校出身のため、女子高生を描くのは断念。中学生なら男女差が少ないかもと執筆を始めたそうです。
執筆していく中で、前の章の設定を引き継ぐことと、関連人物を登場させることを決めたとのこと。ウィッチンケアの刊行に合わせて執筆していくと次第に登場人物たちも年齢を重ね、避けようとしていた高校生を描くことにもなったとのこと。
編集の多田さんが町田の方なので、多田さんに喜んでもらおうと町田の固有名詞を入れたのだそうです。行き当たりばったりだったけれど、結果的に町田がテーマになったと満足そうに話されていました。
 
◆具体名が多く使われることについて
具体名がある方がリアリティが感じられて好きだとのこと。知らない言葉が出て来て分からないと苛立つ読者を想定するより、知らなくてもいいといった書き方を好むとのこと。それは久保さんも同じだそうで、司会の美馬さんからは今回の作品ではどちらにもフジロックの話題が出てくるという共通点もあるというお話もありました。
具体名の話の流れでの会話。
久保さん「ノイズにも行ってみたい」
長谷川さん「すごいいい店ですよ」
このやりとりを聞けたのは、町田ノイズファンとして感無量です。
 
◆観覧者からの質問
後半、観覧者からの質問にも答えてくださいました。
 
Q. 「ミューズのための護身術」で、不眠という護身術が出てくるのはなぜ?
A. 20代の頃のように寝ないでいることが、30代以降はできなくなった。絶対寝ない、いかなる時でも起きているというのが最強だと思う。
 
Q. 「わたし」とせず「あたし」としたのはなぜか?
A. 実際は「あ」と「わ」の中間で発音しているはず。
この話題の流れで、長谷川さんから女子の言葉が不自然じゃないかとお客さんたちヘ逆質問もありました。校閲の方に関東の西の方、神奈川の方を選び、確認してもらったとのことです。今は均質化しているだろうけど、語尾に「じゃん」を付けるような地域差があるということを意識されたそうです。
 
司会の美馬さんから、楽譜が載っいることについての話題もありました。
長谷川さん曰く、この章は2時間で書いたけれど、楽譜のためには2日かかった、とのこと。キーボードで製作し、PCのソフトで譜面化したそうです。
 
◆最後に
イベントの最後に、長谷川さんからの提案も。
読み終えた後に、時系列に読み直してみるのも面白いかも?とのこと。最初と最後は7年の時間が経っているけれど、その間の時系列は入れ替えられていて、それは構想段階でルーズリーフに書き出したものを入れ替えながら練ったのだそうです。
f:id:tomosunrise:20170302172247j:image
トークイベントが終わった後に、長谷川町蔵さんに町田の久美堂で買った本にサインをしてもらいました。
「町田ノイズが好きで」とお伝えすると「今はジャンプ置いてないんだってね」と話題を広げてくださりました。
緊張していて「ジャンプはないけど、手塚作品はじめいろんなマンガが置いてあります!」というお話はできませんでした。
 
三浦しをんさんの「まほろ駅前多田便利軒」は映画化マンガ化もされ、町田にはまほろ座というライブレストランも生まれました。
「あたしたちの未来はきっと」も、いつか町田でのイベントに繋がらないかな…
 
 
「あたしたちの未来はきっと」
(ウィッチンケア文庫)
 
 

ジャズと喫茶 はやし/たこ焼き 大阪屋 (下北沢)

2月26日、日曜日。都心まで出た流れで下北沢で下車。
気になっていたお店を訪ねてみました。
f:id:tomosunrise:20170301233751j:image
この日の前日、町田ノイズでは世田谷トリオのライブを堪能したばかり。
あの3人がトリオを組んだのは、この下北沢アポロでのセッションホストとして出会ったのがきっかけでした。
f:id:tomosunrise:20170301233800j:image
今日の目的地は地下のアポロではなく、3階の「ジャズと喫茶 はやし」。
はやしの文字と猫のイラストが表札のようにドアに下がっていました。
f:id:tomosunrise:20170301233815j:image
大きくはないけれど、落ち着いた綺麗な店内。
ジャズオヤジの集まる昭和の…という感じではなく、内装や植木鉢の並び方にも繊細さが感じられます。
f:id:tomosunrise:20170301233831j:image
この日、時間帯によるのか混んでいて窓際の席へ。
白くて細長いのがメニューです。テーブルに置いてあるものとは別に、店員さんがお水と共に持ってきて下さいます。
お酒のお供にもよさそうなおつまみ的なものから、いわゆる喫茶的なメニューもありました。
f:id:tomosunrise:20170301233839j:image
どこでもつい頼んでしまうアイスティー。
ティーポットには温かい紅茶が入っていて、グラスに氷が残っているうちに注いでお代わりとして楽しめます。こういうスタイルは多いのかな?僕は初めてでした。
アイスだと香りは目立ちにくくなるものだけど、花のような繊細な香りが楽しめました。
f:id:tomosunrise:20170301233847j:image
ついつい長居するうちに客席も少しずつ空いていき、より穏やかな時間へ。
流れていたのは、ソニークラークのトリオ、ダラーブランド、サムシンエルス、アンバートン。
 爆音ではないけれど、ちょうどいい大きな音で名盤を聴くことかできました。
f:id:tomosunrise:20170301233857j:image
ショップカード、やっぱりこの猫カワイイな。
f:id:tomosunrise:20170301233908j:image
外に出ると日も落ちていました。
店頭の看板のところにフライヤーのようなお店の案内がありました。マサコの元スタッフさんがオープンされたお店とのこと。
僕はマサコを知る機会がなかったけれど、受け継がれた魂のようなものをはやしで感じることができるかな…。また来ます。
 
 
 時間は前後して…
f:id:tomosunrise:20170301233949j:image
実は、はやしを訪ねる前に、移転して復活された大阪屋さんのたこ焼きを頂いてきました。
週末は8個入りのみ。普段は16個入りも少しお得な値段で販売されているそうです。
列に並んでいると、中学の頃から来てますと店員さんと話すお子様連れの方や、週末は並ぶから来ないようにしてるけどつい食べたくなっちゃうと話すお兄さんもいらして、本当に愛される人気店なんだと分かります。
f:id:tomosunrise:20170301233958j:image
昨年から、中学時代に塾の帰りによく食べたフニャフニャとしてドロっとしたソースのかかるたこ焼きに似たものはないかなと、近くのお店やお祭りの屋台のたこ焼きも食べていたんだけれど…
f:id:tomosunrise:20170301234010j:image
このたこ焼きを食べたらそんなことはどうでもいい、これが、大阪屋のたこ焼きがMy Bestでいい、絶品!
f:id:tomosunrise:20170301234021j:image
 
また来たいと思えるお店があると、街の魅力もぐっと増します。
アポロではライブもまだ観たことがないし、邪宗門という喫茶店もあるらしい。この日は本多劇場の横の壁を開けて搬出作業をしているところも見かけました。
また来ます、シモキタ。
 
 

長谷川町蔵「あたしたちの未来はきっと」ウィッチンケア文庫

久しぶりに暖かい1日。
ちょっと眠いままノイズに行っていつものアイスティーを飲んでいると、発売されたばかりの小説を見せてもらえた。
f:id:tomosunrise:20170127214650j:image
第2章の「プリンスとノイズ」を開いてみたらスルスルと文章の中に入ってしまった。
舞台は2014年。あの年は浅川太平さんのソロピアノを初めて聴いて、2月には2回も大雪が降った。
僕が町田に来た高校生の頃よりはずっと最近だけど同時にずっと昔にも思える。
 
ノイズにジャンプがあった頃のことはすっかり忘れてしまったけれど、プリンスの閉店の貼り紙を読んだのは覚えている。
余裕もなく通り過ぎたあの頃、並行宇宙の町田では、プリンスからノイズへと歩いて話し込んだ青春があったと思えるのが嬉しい。
 
今日もきっとノイズにはいろんな物語がある。
f:id:tomosunrise:20170127214101j:image
あの青春の続きは本屋さんで買って読んでみよう。
 
英語の本で見かけるようないわゆるペーパーバッグのカタチなので、普通の文庫本よりもなんだか身近に感じられる。
表紙のデザインも綺麗。
 
長谷川町蔵さんのTweet。作品に登場する町田の名店が紹介されています。
聖地巡礼ならぬ地元再発見の街歩きも読後の楽しみです。
f:id:tomosunrise:20170127222537j:plain
f:id:tomosunrise:20170127222524j:plain
f:id:tomosunrise:20170127222511j:plain